債務整理をするならクレジットカードについて知ろう!
借金が返済できなくなった時に行う手続きが債務整理です。 借金を減額したり全額免除することができ、借金の問題を解決することができます。 しかし、当然ながらデメリットも発生します。 中でも、クレジットカードへの影響は大きいものとなっています、 そこで今回は債務整理とクレジットカード関係について詳しく見ていきたいと思います。
債務整理を行うとブラックリスト入る
ブラックリストとは?
ブラックリストという言葉を聞きますが、そもそもブラックリストというリストは存在しません。クレジットカードやローンを申し込んだときに、名前や住所、生年月日や勤務先などの個人情報が個人信用情報機関に登録されます。 個人信用情報は借り入れの金額や毎月の返済状況などの取引情報も記録されています。個人信用情報には取引履歴だけでなく、返済が延滞したり、債務整理の手続きを行ったりすると事故情報が登録されます。 「ブラックリストに載る」というのは、この個人信用情報に事故情報が登録された状態を指します。個人信用情報を管理する機関である個人信用情報機関は、JICC(日本信用情報機構)、CIC(シー・アイ・シー)、KSC(全国銀行個人信用情報センター)の3つの機関があります。
債務整理をするとブラックリストに登録される
個人信用情報機関に登録される事故情報には大まかな種類で「延滞」「代位弁済」「債務整理・自己破産」「強制解約」があります。 債務整理をすると、金融事故があったと確認されるためブラックリストとして登録されることになります。 これは個人信用情報に傷がついた状態ということです。クレジットカードなどを申し込むと、カード会社は個人信用情報機関に個人情報を照会します。 個人信用情報機関は、それぞれの会員である業者からの照会があった時に、個人情報を提供します。 その際、事故情報があると審査に通りにくくなります。 また、個人信用情報機関はネットワークで情報を共有しているため事故情報は相互に確認できる仕組みになっています。事故情報がなくても個人信用情報機関には、個人の借入の残高も記録されているので、多重債務が疑われるときは審査に通らないこともあります。
債務整理を行うとクレジットカードが作成できなくなるのか?
クレジットカードは個人信用情報が重要
クレジットカードと個人信用情報の関連性は重要です。 個人信用情報とは、個人信用情報機関が管理している個人の情報のことを指します。 氏名や住所、生年月日、勤務先などの個人的な情報は全て記録されています。 この個人信用情報を見ればクレジットカードに関する毎月の支払い状況や残高、返済状況といった内容も知ることができます。 個人信用情報として登録される内容は、債務のようなマイナスのものばかりではありません。 例えば、クレジットカードを使って家電製品を購入した場合でも契約の内容が登録されるようになっています。 クレジットカードを利用した際の支払いを行っていれば良い印象が残りますから、人からの信用は得やすくなります。 そうなれば審査も通りやすくなります。
金融事故を起こすとクレジットカードの作成や利用ができなくなる
債務整理を行うと、金融事故として個人信用情報に事故情報が登録されてしまいます。個人信用情報に事故情報が登録されることは、返済能力はないと会いう状態であるということができます。 そのため、新規の申し込みを行う時に事故情報があると、審査で引っかかってしまいクレジットカードの作成ができなくなります。 事故情報が登録されると、債務整理の対象にならなかった手持ちのクレジットカードも使用できなくなります。 クレジットカード会社は定期的に個人信用情報を確認しており、事故情報があることがわかると、クレジットカードの解約を行います。 ですから、債務整理を行うとクレジットカードの作成や使用できなくなります。
住宅ローンも組めなくなる
債務整理によるブラックリストへの登録は、クレジットカードへの影響だけではありません。 大きな買い物をしようと考えている場合にも、マイナスの影響が及んでしまいます。 例えば住宅を購入したいと考えている時に、重要なのが住宅ローンです。 一括で購入できない人は住宅ローンを組んで何年もかけて返済していき、住宅を自分の所有物にします。 しかし、債務整理を行いブラックリスト登録されている場合は。住宅ローンも組むことができません。住宅ローンを組みたいのであれば、それだけの信用が必要だということです。
債務整理したら一生クレジットカードを作成できない?
債務整理をした後は、基本的に新しくクレジットカードを作ることができません。 債務整理の手続きをすると、いわゆるブラックリストに登録された状態になります。 ブラックリストに登録された状態とは、債務整理を行ったという事故情報が個人信用情報機関に登録されることを指しています。 クレジットカード会社は新規のカードを作成する場合、申請者がお金に関して信用できるか、また返済してくれるかを判断するための審査を行います。 会社が、その人の個人信用情報機関の情報を参照した時に事故情報が登録されていると、「支払い能力がない」と判断されるので審査を通りません。 「ブラックリストに載っていてもカードを作ってもらえる」という話があります。 しかし、仮に申請してもほとんどの場合「返済能力がない」という判定が下されるため作成は非常に難しいといえるでしょう。 もっとも、5~10年間ほど経過すると個人信用情報機関から事故情報が消されるため、カードを作成することが可能になります。 ただ、情報が削除されても、債務整理の対象にしたカード会社ではカードを作ることが不可能なので、1度も取引していない会社を選ぶ必要があります。
債務整理をした後にクレジットカードが利用できるようになる期間はいつ
任意整理の期間
債務整理を行うと金融事故としてブラックリストに登録されます。 このブラックリストは個人信用情報機関へ事故情報が登録された状態を指し、事故情報が削除されるまで審査に通らなくなるので注意が必要です。 任意整理の場合、JICCに登録される期間は手続き開始から5年間です。 代位弁済を保証会社が行なうと、KSCにも5年間登録されます。 滞納が続いた場合は、CICに滞納を解消してから1年間登録されるので注意が必要です。 任意整理を行うと、滞納を続けない限り5年ほどでクレジットカード作成が可能になります。
個人再生の期間
個人再生は利息と元本を減額する手続きなので、任意整理より大きな金融事故として扱われます。 そのため登録される期間が長くなるので注意しましょう。 個人再生では債務の減額分を保証会社が債務者に代わって代位弁済するため、KSCに登録されます。 KSCに登録される期間は10年です。 JICCとCICへの登録される条件は5年と滞納解消から1年なので、任意整理の時と変わりません。 個人再生を行うと、KSCから情報が消えるまでの10年間はクレジットカード作成ができなくなります。
自己破産の期間
自己破産は個人再生と同様に元本の減額を行います。 さらに免責によって元本をなしにする場合もあるので、債権者にとって債務整理の中で一番大きな金融事故です。 減額や免責の手続きを行った債務に関しては、保証会社によって代位弁済されます。 この代位弁済によって、KSCへ10年間登録されるので注意しましょう。 CICには、滞納だけでなく返済状況など返済完了までの細かな情報が登録されます。 登録されている期間は滞納解消の時期に関わらず5年間です。 JICCには、手続き開始から5年間情報が登録されています。 自己破産は手続きしてから、10年間はクレジットカードの作成ができません。
債務整理をした後にクレジットカードを作成する時のコツについて
債務整理をしたところには申し込まない
債務整理を行うと個人信用情報機関に事故情報として登録され、いわゆるブラックリストに載ってしまいます。 そのため最低でも5年間はクレジットカードを作ることができません。 債務整理後に個人信用情報から事故情報が削除されるれば、クレジットカードを作成することができるようになります。 しかし、債務整理の対象だったところでは。社内のデータベースに事故情報の記録が残るため、申し込んでも審査に通ることはありません。 ですので、債務整理の対象だったカード会社には申し込まないようにしましょう。
短期間に複数の会社に申し込まない
債務整理後に一定期間が過ぎてクレジットカードを申し込む時に、一社だけでは不安だからと、複数のクレジットカードに申し込みを考える人は少なくありません。 しかし、クレジットカードを作る時には短期間で複数のクレジットカード会社に申し込むことは危険です。 通常、クレジットカードは申し込みをすると、申し込んだという情報が個人信用情報機関に登録されます。 さらに審査の際は個人信用情報機関に照会して個人信用情報を確認するので、短期間で複数の申し込み情報があると、多重債務を疑われるなど良い印象を与えません。 そのため担当者が不審に思い、審査が通らなくなることがあります。 ですから、焦らずに一社に絞って申し込みをすることが大切です。
信用実績を作る
債務整理の手続き後に一定の期間が過ぎ、個人信用情報から事故情報が消えても審査に通らないことがあります。個人信用情報機関から事故情報が削除されると、過去の取引履歴も削除されます。 また債務整理の期間中はローンもクレジットカードも利用できないため、信用情報が全くないクリーンな状態になります。今の時代では、クレジットカードなどの取引をしていない人は滅多にいません。 個人の信用実績が何もない状態は、過去に金融事故を起こしてしたと疑われる可能性があります。 そのため信用実績を積みあげることが大切です。 信用実績を積むための方法として、身近なところでは携帯電話の機種代の分割払いがおすすめです。 地道に信用を作っていくことでクレジットカードの審査にも通りやすくなります。
個人信用情報を取り寄せて対策を立てる
債務整理の手続き後にローンを組んだり、クレジットカードを作成できるのは最短でも5年です。 その期間を過ぎた後に自分の最新の個人信用情報を確認することで、信用実績の対応策を練ることができます。 個人信用情報は個人信用情報機関に開示請求をして調べることができます。 個人信用情報機関はCIC、JICC、KSCの3つがあり、それぞれの期間によって窓口での開示や、郵送など開示請求の方法や費用が違うので事前にチェックしてから開示請求を行いましょう。 基本的に開示請求は本人でなければ請求できませんが、法定代理人や委任状があれば本人以外でも請求することが可能です。
債務整理した時にクレジットカードの代わりになるもの
デビットカード
債務整理をすると、個人信用情報機関のブラックリストに登録されてしまいます。 そうなると、新しいクレジットカードは作れません。 しかし、クレジットカードが無理でもデビットカードなら作成することができます。 デビットカードの利用の仕方はクレジットカードとほとんど変わりません。 現金を持ち歩かなくても同じようにショッピングが可能です。 ただ、クレジットカードが代金の後払いなのに対して、デビットカードは買い物の料金が即銀行口座から引き落とされます。 したがって、口座の残高の範囲内の買い物となります。 デビットカードの審査にあたっては、個人信用情報機関に個人信用情報の照会が行われないので、債務整理の経験がある人でも全く問題なく利用できます。
家族カード
債務整理をしたけれども、デビットカードではなくどうしてもクレジットカードを作りたいという場合は家族カードがあります。 家族カードは契約をした本人の家族も同じ種類のカードを持てるサービスです。 引き落としは主たる契約者本人の口座から行われます。 家族カードなら、債務整理していても作成できます。 というのも、クレジットカードの申し込みにおいては、契約者本人だけの信頼性が問われ、家族カードを所有することになっている人は審査対象となっていないからです。 個人信用情報自体は家族同士でも別々になっています。 ですから、クレジットカードの契約者の記録に問題がなければ、家族カードは簡単に作ることができます。
まとめ
債務整理を行うとブラックリストに登録されるので、クレジットカードの使用はできなくなります。 ただし、一生涯クレジットカードが作れないわけではなく、事故情報が削除されてブラックリスト状態でなくなれば、再びクレジットカードを作成することができるようになります。 その際は、少しでも審査が通りやすくなるように、信用実績を作るなど工夫をして申し込むことがポイントになります。 また、事故情報が削除される期間は、行う債務整理方法によって異なりますが、最短で5年間、最大で13年間となります。 債務整理後にクレジットカードを作成したいと考えている人は、事前にそれぞれの手続きの期間を把握しておくと良いでしょう。 また、ブラックリストに登録されている期間にクレジットカード使用したい場合は、デビットカードと家族カードで代用できないか検討してみてください。
More from my site
過払い金請求・債務整理が強い弁護士・司法書士ランキング
- No.1
- 司法書士法人杉山事務所 過払い金の回収金額がNo1
-
週刊ダイヤモンド誌で過払い金の回収金額がNo1で紹介されています。東京、大阪、名古屋、福岡、広島、岡山、仙台、札幌と全国8事務所に展開していて、該当地域だけでなく無料で出張相談もおこなっている過払い金請求に強い事務所です。
- 相談料、着手金、初期費用がすべて無料
- 過払い金の回収金額がNo1
- 消費者金融が恐れる司法書士事務所
- 全国に8ヶ所の事務所
- 無料の出張相談も可能
大阪事務所(主たる事務所) 0120-066-018 東京事務所 0120-065-039 名古屋事務所 0120-068-027 福岡事務所 0120-069-034 広島事務所 0120-067-009 岡山事務所 0120-070-146 仙台事務所 0120-131-025 札幌事務所 0120-678-027 公式サイトへ
- No.2
- 司法書士法人みどり法務事務所 相談料・初期費用0円!
-
過払い金返還累積90憶円以上。借金問題をズバッと解決する、債務整理・過払い金請求の専門家です。事務所は東京・北海道(札幌)・愛知・高知・愛媛・岡山・広島・熊本の全国に8ヶ所にあります。秘密厳守で親切・丁寧な対応が選ばれる理由です。
- 過払い金返還累積90憶円以上
- 月の相談件数約500件
- 全国に8ヶ所の事務所
- 出張相談可能
- 相談料・初期費用0円
- 秘密厳守
相談無料のフリーダイヤル 0120-837-032 公式サイトへ
- No.3
- 司法書士法人みつ葉グループ 状況に合わせた手続きを提案
-
総勢40名の債務整理専属チームがフルサポート体制で全国からの相談に親身に対応。過払い金請求では、安易な妥協をせず貸金業者とは徹底的に交渉し、相談者には寄り添う頼れる事務所です。費用は成功報酬制なので安心して依頼ができます。
- 資料無しで相談可能
- 全国どこでも相談できる
- 手持ちの費用無しでもOK
- 相談無料
- 成功報酬型
- 年中無休365日相談受付
相談無料のフリーダイヤル 0120-739-002 公式サイトへ
- No.4
- 弁護士法人サンク総合法律事務所 弁護士だからできる解決方法
-
弁護士にしか弁護士だから解決できる借金問題があります。弁護士法人サンク総合法律事務所は他の大手の法律事務所と違って、安心の全国対応で、土日祝日も休まず24時間365日対応しています。
- 相談料、着手金、初期費用がすべて無料
- 24時間365日の相談可能
- 全国対応
相談無料のフリーダイヤル 0120-314-501 公式サイトへ